赤ちゃんとお出かけをする時、チャイルドシートって本当に悩みますよね…。
「安全性が大事なのは分かるんだけど、乗せ降ろしが大変そうだな。」とか「実際、使ってる人の感想が知りたい!」とか思っている方に向けて、今回は我が家が購入した【コンビ THE S ISOFIX エッグショック ZC-720(グレー)】を実際に使ってる今、色々気付いたことがあったのでレビューしていきたいと思います!
我が家がZC-720を選んだ理由
- 新生児から使える「回転式+リクライニング式」
→ 抱っこしての乗せ降ろしが簡単で腰にも優しい! - ISOFIX対応で取り付け楽勝&しっかり固定
→ 初心者でも簡単で安心。取り付けの時、設置ミスの心配が少ない - エッグショック搭載で頭部をしっかり保護
→ 新生児のやわらかい頭にもしっかり&優しく包み込んでくれてるので安心 - 落ち着いたグレーカラーで車内インテリアになじむ
→ パパカー、ママカーどちらの車にも合うデザイン - 座席の取り外しが出来るからそのまま座席ごと家の中へ
→寝てる場合、乗る時も降りる時もそのままでいいので起こさず大活躍!※「赤ちゃんを乗せたままのシートを外す場合、体重9kg未満まで」と公式で推奨してます!
実際に使ってみてよかったところ(メリット)
- 回転がとにかく便利!
→ クルッと回してドア側を向けられるので、首がすわってない時期でも安心して乗せられる - 通気性が良くてムレにくい!
→ 真夏のドライブも赤ちゃんがぐずりにくく、快適そうにしてる - 乗せるとすぐ寝てくれる…!
→ クッション性とフィット感が絶妙。車に乗せたら5分で夢の中 - 寝てる時の乗せ降ろしに最高なセパレートタイプ!
→乗せる時や降ろす時に起こさずに取り外して移動できるのが◎(あくまで9kg未満までの場合)

↑ちょっと昔なんですけどこんな感じで家の中まで運んできてました。(マジ便利だったな~。笑)
びーばポイント:
我が家では、チャイルドシート初導入だったけど、ISOFIXタイプにしてほんと大正解でした!
最初は「チャイルドシートってこんなにデカいんだ!」と思ったけど、設置も思ったより楽だったし、回転機能もすごく便利で今でも助けられています!
まだまそちゃんが9kg未満のだった時は、そのままシートに乗せたまま乗り降りしていて、これが僕的には便利でした。(家の中からシートに乗せられるのが良かったのとやっぱ寝てるのを起こさないでいけるのが良かった。)
最近は10kg超えたのでそれが出来なくなっちゃいましたが今は今で寝たまま抱き上げるときは腰をかがめずに済むので、育児中のパパママには絶対おすすめです。
今はまだ乗せ降ろし下手くそなんで起こしちゃうこともありますけどね。汗(まそちゃんごめん!)
気になったところ(デメリット)
- やや大きめで車種によっては圧迫感あり
→ コンパクトカーや軽自動車だと助手席を前に寄せる必要ありかも - 価格はやや高め(定価で6万円台〜)
→ ただし長く使える(大体4歳頃or身長105cm、体重19kgまで)し、安全面を考えると納得できる金額 - チャイルドシート本体&ベースは取り外し可能だけど少し重め
→ 車から車への乗せ換えはもちろんできるけど頻繁に付け替えるのは結構大変(シートよりもベースの設置がちょっと面倒くさいかも…)

↑これがベースなんですが取り外すのに少しだけ大変なんです。汗
あと僕の車が普通車(ステーションワゴン系)なんですが、画像だとちょっと分かりにくいんですけど前の席との隙間があまりないので結構狭いです。
まとめ:チャイルドシート選びで迷ってるなら、ZC-720は本気でおすすめ!
お子さんの送迎やお出かけで「自分も子供もストレスを感じない!」「これなら安心して任せられる!」ってかなり大事なことですよね。
この【コンビ THE S ISOFIX エッグショック ZC-720】は、まさにストレス軽減&安心感を兼ね備えたチャイルドシートです。
これからチャイルドシートを選ぶ人には、僕個人の意見で言うなら間違いなく「おすすめ」します!
これからお出かけする際、いつも一緒に成長を見守ってくれる相棒として考えて見てはいかがですか?
きっといい相棒になると思いますよ。笑
それでは、いってらっしゃい!良いお出かけを~。
おしまい。
この記事で紹介した製品
※あとで広告を載せる予定です。しばらくお待ちください。
本記事で紹介した製品名・サービス名は、各社の商標または登録商標です。
記載内容はすべて実際の使用体験に基づくものであり、企業の公式見解ではありません。
コメント