無料プレイルームに託児所完備のくわまるプラザ!

【子育て】

今回は、2025年4月1日にオープンした群馬県伊勢崎市にある、くわまるプラザ(保健センター)に行ってきましたので、色々どうだったか、お話していきたいと思います!

くわまるプラザとは?(詳しく知りたい人はこちらから

未就学児を対象にした託児所と生後6か月から小学6年生以下の児童とその保護者が利用できるプレイルームがあります。(他の施設は下のフロア案内で確認して下さい。)

到着早々、駐車場が停めやすい&屋根付き最高!

こんな感じで、駐車場が広くて車を停めた後、ベビーカーを降ろすのにも楽な感じでした。

あと何といっても屋根がある場所があったので、雨の日や日差しが強くて暑い日なんかも便利だって思いました。

この施設の紹介!

↑こちらが正面入り口になってます。

↑今回お邪魔するこちらの施設の中はこんな感じになってました。(早く遊びたくて、急いで3階まで上がってきた!)

のどが乾いたらすぐ買える自動販売機

ゴミが、しっかり分別できるようになってました。

こちらはおむつ替え室、男性入室OK!

おむつ替え室にある給湯器、これは本当にありがたい!

ミルクあげるのにお湯があると困らないで済みますね!

おむつ替え室と一緒にある授乳室。(ここは、男性は立ち入り禁止!)

↑ここは休憩コーナー。

絵本や低いイスなど小さい子供に配慮した休憩スペース。(親子でゆったりできそうでした。)

あと3階の展望デッキは、アカギ、ハルナ、ミョウギデッキとなってって、晴れている時はデッキの名前になってる上毛三山を望めるみたいです。(この日は曇ってたので見えませんでした…。)

↑これは3階のハルナデッキに設置してあるブランコ!

子供たちが汗だくになって遊んでました!(まそちゃんが大きくなったら一緒に遊びて~!!)

くわまるプラザの楽しみ方

ここからはくわまるプラザのプレイルームを紹介したいと思います。

まず受付ですが、初めての方はLINEでくわまるプレイルームを友達登録します。

登録完了後、受付でQRコードを読み込んで首からぶら下げる入室カードをもらって入室となります。(僕たちの時は混んでいたので5分位かかりました。)

帰りは、QRコードを読み込んで入室カードを係の人に渡したら退室します。

入室してすぐ左側に下駄箱と荷物入れがありました。(荷物入れは鍵付きじゃないので貴重品は持っていた方がいいかもしれません。)

今回は14時半過ぎに来たのですが大体10~15組ぐらいだったと思います。(室内は体感的には少し人が多かった印象でした。)

荷物入れのすぐそばにある木のぬくもりを感じられる木の実を模した木のプールの遊び場です。(木、木、木って木が多いな…笑)

木のプールの真ん中の柱には4方向に色々な仕掛けがあって子供たちが遊んでました!

ボルダリング(?)が出来そうな柱もありました。

低い位置にホールド(石みたいな突起物)が設置してあるのと下に柔らかいマットが敷いてあったので安全面はよかったです。

女の子が喜びそうなおままごとが出来るスペースがあったり、

群馬だけなんかな?この巨大な上毛かるたのマットがあったり、(まそちゃん大喜び!!)

鳥かごがあったり、(なんかイオンの時も家の中入って喜んでたな!笑)

他にもまだまだいっぱい遊べるものたちがいっぱいありました。(残りは来た時のお楽しみです。)

今回のまとめ

伊勢崎市に新たにオープンした新スポット、くわまるプラザ!

子供だけじゃなく、大人も楽しめて、しかもちゃんと安全面もバッチリな施設でした!

まそちゃんと同じぐらいの生後9か月でハイハイやズリバイ、つかまり立ちが出来るお子さんでもしっかり見ていれば問題なく遊べると思います!(現に、すごいはしゃいでましたよ!!)

それにやっぱこのクオリティで無料なのは最高ですよ!

近くに住んでる人はもちろん、少し離れて住んでる方も来てみる価値はあると思いますよ!

ぜひお子さんとくわまるプラザで思い出作りしてみてはいかがですか?

あっそうだ、今度は託児所の利用も考えて見ようかな。(その時はまたアップしますね!)

まそちゃんも遊び疲れたのか、帰りは車の中でぐっすり寝てました…。

また遊びにこよーね!

おしまい。

リンク先

くわまるプラザの公式URL:https://isesaki.g-asuka.co.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました